明治29年~昭和48年 小説家。新潟県生まれ。少女小説「花物語」の連載の傍ら、「地の果てまで」「海の極みまで」で文壇的地位を確立しました。「良人の貞操」「安宅家の人々」などの作品があります。昭和19年から25年、37年から没年まで長谷に居住しました。
信子は休養と疎開をかねて、昭和十九年五月に鎌倉大仏裏の別荘に移りました。鎌倉での生活は静養につとめ、もっぱら読書と俳句を楽しみました。俳句誌「鶴」に宗有為子の名で投句をしていましたが、長谷の近くに住んでいた俳人の星野の父、高浜虚子に師事し、熱心に「ホトトギス」に投稿することになりました。
また、久米三汀(正雄)居の句会はこの淋しい時代の慰めでした。二十年三月十日に空襲で牛込砂土原の留守宅は焼失しました。昭和二十一年になると、新興の雑誌が相つぎ発刊され、再び長編小説の執筆をはじめました。
信子は昭和四十五年七月から『週刊朝日』に念願の「女人平家」の連載をはじめました。しかし、執筆中に不調をうったえ、病魔と闘いながら作品を完成させると同時に、次の作品“太閤北政所”の構想づくりに精魂をつくしました。やがて、病状が悪化し、四十八年七月十一日にガンのため鎌倉の恵風園病院で死去しました。(享年七十七歳)鎌倉の高徳院(大仏)裏の墓地に葬られました。法名は紫雲院香誉信子大姉です。
百合咲いて俄かに近し向う山
大仏裏にすみし頃
空見れば月とおん母ねはん像
長谷大仏殿のねはん図にて
輪飾や棲めば棲まる、假住居
昭和二十年に、東京の家消失後 大仏裏に棲つづけて