
鎌倉大仏として名高い高徳院の本尊、国宝銅造阿弥陀如来坐像。
その造立が開始されたのは1252(建長四)年。制作には僧浄光が勧進した浄財が当てられたとも伝えられています。
その後、大仏殿は台風や大津波のため倒壊し、室町時代の末までには、今の「露坐の大仏」になりました。
〒248-0016
神奈川県鎌倉市長谷4丁目2番28号
電話番号 : 0467-22-0703
FAX番号 : 0467-22-5051
受付時間:拝観時間内
(FAXは24時間受付)
●駐車場について
障害者用駐車場のみ1台分の用意があり、事前予約制でご利用いただけます(ご予約はこちら)。それ以外の方は近隣の一般駐車場をご利用の上、お問い合わせは直接駐車場へお願いいたします。
●拝観のご予約は不要です。
●2020年6月1日より、「3密」を避けるため入場の人数制限をさせていただいております。
詳細はこちらをご覧ください。
一般 | 300 円 |
中・高校生 | |
小学生 | 150 円 |
大仏胎内の 拝観料 |
胎内拝観は休止中 |
※団体料金廃止のお知らせ
2017年4月1日(土)より、拝観料の団体割引制度を廃止させていただきました。
幼児(未就学児)の拝観料は無料です。
その他、拝観料免除の対象となる方はこちらをご覧ください。
●銭洗弁天(宇賀福神社)
高徳院より徒歩約30分
●葛原ヶ岡・大仏ハイキングコース
(大仏坂入口)高徳院より徒歩約10分
(大谷戸入口)高徳院より徒歩約15分
鎌倉市観光課ウェブサイト
●長谷観音(長谷寺)
高徳院より徒歩約5分
長谷寺オフィシャルサイト
境内の茶店以外での飲食はご遠慮ください。
境内には段差のある箇所もありますので、車椅子をご利用の方はなるべく介護者をご同伴のうえご参拝くださいますようお願い申し上げます。また、当院には車椅子用トイレがひとつしかございません。同トイレにつきましては、男女共用とさせていただいておりますので、併せてご承知おきください。
ペットにつきましては、専用のケージやバックに入れた状態のみ入場を許可しております。首輪をつけての歩行は、補助犬(介助犬、盲導犬、聴導犬)を除き、禁止しておりますのでご了承ください。
境内は、全面禁煙となっております。
境内にて商業利用の写真を撮影される方は、事前に許可を受ける必要があります。「各種申請書」ページから申請書をダウンロードし、必要事項をご記入・捺印のうえご提出ください。個人使用を目的とされる記念写真などはご自由にお撮りください。ただし、境内地で許可なくドローンを使用すること、また尊像胎内で自撮り棒を使用することはお控えください。なお、当院にはプロのカメラマンは常駐しておりません。
自転車・原付バイク以外の駐輪は固くお断りいたします。また、当駐輪場において盗難や接触事故等のトラブルが発生しましても、当院は一切責任を負いかねますので、ご承知おきください。